7月26日、HTML5 Japan Cup 2014はFinalを迎えました。
多くの方にご参加いただき、応募作品も289作品となりました。
Finalで発表された最優秀賞・優秀賞・審査員特別賞の受賞作品を紹介します。
<最優秀賞>
コトバツナギ
https://5jcup.org/works/53b0af237fbdb8f1ff0030d2
チーム名:foka (@foka22ok)さん
賞金:100万円
●審査員講評(吉川徹さん)
コトバツナギは、しりとりや連想ゲームのようなコトバを繋いでいくというゲームですが、
デザインや、アニメーションなどの効果が素晴らしく、完成度が非常に高い作品でした。
また、大人数で楽しめるようなゲーム性が高く、スマートフォンを使って気軽にみんなで
参加できるのもポイントです。技術的には、ChromeのみですがWeb Speech APIなどを
使っているところも面白かったです。
<優秀賞>
Enraged Fowls
https://5jcup.org/works/53a25c7120a279d145003005
チーム名:あんどうやすし(@technohippy)さん
賞金:20万円
●審査員講評(及川卓也さん)
3Dの表現力とアプリケーションとしての完成度が極めて高い作品である。
正直、若干こなれていない操作性や現在用意されているシナリオの単純さなどから、
ゲームとしてはこの作品で遊び続けたいと思わせる域にまで達していないが、
スマートフォンと連動させるアイデアなど将来性を感じさせるものがある。
ソースをオープンソースとして公開するだけでなく、アプリケーション開発中に必要になり
作成したライブラリも公開するなど、技術面で多くの人に大変参考になる作品であり、
その点からも大いに評価したい。
YouTubeそっくりなWebGLプレーヤー
https://5jcup.org/works/53b14ce828eeadf1aa0000dc
チーム名:jThree合同会社 (@jThree_jp)さん
賞金:20万円
●審査員講評(秋葉秀樹さん)
最初に見たときは普通のプレイヤーだと思ったけど、実際触ってみたときにそれを覆す
ギャップがあった。
ユーザーが初音ミクを動したカメラの座標を追跡して、みんながそれぞれ作る世界に一台
しかない初音ミクなどのプロモーションビデオをサイトで公開できたらできたら楽しいんじゃ
ないかな。オープンソースになっているので、3Dモデルを作るスキルがなくても作れるという
目のつけどころもよかった。
JS Racing
https://5jcup.org/works/53af7ebfc75324d89200180b
チーム名:株式会社アイエムジェイTSUKURITEさん
賞金:20万円
●審査員講評(羽田野さん)
最近のコンソールゲームでよく見る3Dゲームと比べれば、一見地味に感じるかもしれません。
しかし、ゲームがあまり好きではない私でさえ、このゲームだけは時間を忘れるほどはまって、
一周回りきるまで遊んでしまいました(笑)。
シンプルながらゲームの本質をついているゲーム性の高い作品だと思います。
また、平面ながら立体的でビューも切り替えるなど、基本が全て備わっている。
WebGLだけでなく、CanvasやCSS、SVGなどのグラフィック系の技術がほぼ網羅されている。
アワードにおいて必要なWeb技術を適材適所で使っているところも素晴らしく、その点を
最も評価させていただきました。
<審査員特別賞>
PACPAC
https://5jcup.org/works/539be52fa697452ebd004c93
チーム名:いしかわ (@いしかわ)さん
賞金:5万円
●審査員講評(池澤あやかさん)
「え!? divで牛乳パックが構成されてるの?」HTMLとCSSを最大限に活用した意欲作、審査員一同、興味深くソースコードを拝見いたしました。また、自分で牛乳パックをデザインし、印刷できるというアプリケーション自体も、子供達の夏休みの自由研究に一定数の需要を感じました。
花王カタログカルタ
※作品内容は近日公開予定
チーム名:博報堂アイ・スタジオ
賞金:5万円
●審査員講評(藤村厚夫さん)
カルタという手法にアイデアの独創性はそれほど感じないが、それを総合力の高いプロフェッショナルな作品に仕上げていた。BGMをはじめとした表現力が高く、この作品によって花王製品のマーケティングが促進されると感じた。オンラインで対戦するという技術力も評価できる。
TouchBloomy
https://5jcup.org/works/53ae875cd1dc88aab2002f9c
チーム名:アルクリット (@ulcrete)さん
賞金:5万円
●審査員講評(ダニエル・デイビスさん)
私たちギークにとっては、HTML5やJavaScriptなどは大変魅力的な技術。最終的な目標はこうしたWeb技術を活用して、多くの人たちが使えて楽しめたり、仲間とシェアして遊んだりできること。この作品は小さい子供から大人まで楽しめる。完成度が高く、どのデバイスでも楽しめる点が素晴らしい。
※テーマ賞の受賞作品発表はこちら
撮影:佐藤聡
--------------------
HTML5 Japan Cup 2014
https://5jcup.org/
Great post and very informational.
返信削除In my post we describe who is Phoebe Adele Gates – Bio, Age, Education, Net Worth, Instagram. For more information, visit our links.
localwiki
beqbe
pinky promise
返信削除pinky promise meaning