これまで5jCup連動企画の参加レポートを報告してきましたが、そのほとんどはアイディアソンやハッカソンと言ったまさにエンジニアが普段取組んでいる活動に関連したイベントでした。
今回の東証様主催のイベントは趣向がかわり、普段エンジニアに縁がなさそうだが実はとっても重要な株式投資に関するセミナーです。
セミナー開始1時間前は近くのファミレスで入念な打合せ。
リラックスしているようですが、真面目にやってます。
18:30 会場オープン。金曜日ということもあり会場のあつまりはゆるやか。
19:00 セミナースタート。20人近く参加いただきました。
まずは東京証券取引所の方から+YOU日本応援全国キャラバンの趣旨説明。
つづいて、事務局白石氏からHTML5 Japan Cupの概要説明。
Webエンジニアも結構来てるぞ。
19:30 いよいよ本日のメインイベント、レオスキャピタルワークス藤野氏の講演。
藤野氏の運用する投資ファンドのひふみ投信は2012年、2013年、2014年と3年連続R&Iファンド賞を受賞しているらしい、運用成績もすごいぞ。
私も以前藤野様の講演を聞いたことがあるが、とても面白い。今回もWeb技術者に刺さる講演にになること間違いなし、否応にも期待が高まる。
まず始めの一言、「株式投資をすることはお洒落で知的でかっこいい社会貢献です!!」
とのこと。
ひふみ投信から投資した会社で株価が50倍になった会社があるらしい。それは眼鏡のJINS。出資当時は100円台から4年で5000円に。これは利益が50倍になったから。
長期的には企業の利益と株価は一致するので、成長する会社に投資をすることが成功の秘密。日々の値動きは気にしない。
じゃあ、何に投資すればいいの?と思う訳だが、
身近のすべてから投資ネタを拾う。藤野氏は手術を受けた際にも投資ネタを考えていたらしい。看護師さんが注射をしたときに、「痛くない」何でと思って、針の製造メーカを聞いた。その後色々調べてどうやらすごい会社らしいことがわかり、投資に至ったそうだ。
ここでウェブエンジニアならではの視点での企業選びを披露。
自社ウェブサイトに社長・役員の写真が載ってない会社は要注意。社長挨拶の主語が、「私・私たち」という言葉を使っているときは◎、主語なし・挨拶文がない会社も要注意!!これらの会社も成長しないそうだ。
写真の有無で株価のパフォーマンスに優劣がしっかり出ている。
このブログを見た方、自分の会社、取引先の会社のウェブサイトを見よう。
もう一度言おう、自分の会社、取引先の会社のウェブサイトを見なさい。
後悔することになるよ。
藤野氏の講演を聞いて、ウェブ技術者はウェブ技術者に合った株式投資ができるんだなーということをしみじみと感じる。始めに聞いた「「株式投資をすることはお洒落で知的でかっこいい社会貢献です!!」の言葉、納得。
ハッカソンのようにセミナ参加者全員で写真を撮ることができなかったが、
藤野氏と5jCupスタッフとの写真撮影には快く応じてくれた。
藤野さん、ええ人やー。
最後に今回のレポートでは書かなかったが、藤野氏が提案した、ウェブ技術者にしかできない株式投資の方法を教えて頂いた。確かにこれはすごいことかもしれない。
知りたければ、東証さんのテーマに応募して最終審査会、5jCup The Finalにノミネートされたチームには教えてあげます。
Take a certificate is an honorable for a person I also get my certificate for Hybird application services in my office.
返信削除