2014年6月4日水曜日

5jCup連動企画「WebRTCを使って復興支援アプリを作ろう」アイディアソン参加レポート

こんにちは、NTTコミュニケーションズで5jCupを担当させていただいてるYabumotoです。今日は、弊社が主催する5jCup連動企画「WebRTCを使って復興支援アプリを作ろう」アイディアソンが5月31日に開催したので、レポートします。
このレポートを読んで興味をもたれた方は、6月7日にハッカソンが開催されるのでぜひ参加ください。

今回のイベントは麹町にあるKDDIウェブコミュニケーションズ様のセミナールームで開催されました。NTTがなぜKDDIのオフィス(?)というところはおいといて、とてもお洒落で創造力かきたてる理想的な環境でした。


イベント当日の天気は良かったのですが、あまりにも気温が高く皆きていただけるかスタッフ一同心配していましたが、用意した椅子はほぼ埋まる位まで来て頂きました。

全体説明が終わった後には、私の方から5jCupの説明をさせて頂きました。
少し緊張して声がうわずり、冗談も滑って焦りながらの恥ずかしい5分間。


その後は、福島県浪江町復興推進課の陣内様から浪江町の現状、避難民の現状についてご説明いただきました。被災地の生の声を聞く貴重な機会でした。まだまだ課題が山積みの現状に皆真剣なまなざしで聞き入ってました。


次はNPO法人CANPANセンター山田様から「コミュニケーションを中心にしたNPO活動の事例紹介」と題して、コミュニケーションを円滑にすることで様々な課題が解決される事例について紹介いただきました。参加者の方々の目つきが変わってきて、浪江町の課題と課題をコミュニケーションでどのように解決するかのアイディアが湧いてきたかもしれません。

最後はNTTコミュニケーションズからWebRTCという技術について解説。今回はアイディアソンなので、技術的な話より、どんなことができるかについてわかり易く説明してもらいました。最近グーグルから発売されたChromecastもWebRTCを使っているそうです。


事前のインプットが終わり、しばし休憩。


ここからラーニングプロセスの矢吹さんのファシリテートにバトンタッチ。
まずは2人組になって自己紹介とブレインストーミング。輪になって、向かい合って4分間話し合って、ペアを変えて行います。



ブレストで浮かんだアイディアを書き出し中。みな真剣な眼差し。


書き出したアイディアを皆で投票して 人気の高いアイディアの発表会と
チームビルディング。結構面白いアイディアがあるぞ!!


さぁ、各アイディアのブラッシュアップも終わり、発表会に突入!!
みな疲れているはずだが、矢吹さんの絶妙なファシリテーションで笑いの渦が広がる。



最後は皆で集合写真。お疲れさまでした。


今回は全部で6アイディアでました。

・ナミエウォーカー
・あなたをずっとわすれない
・あの人はいまどこに
・あなたのお家みてきます
・ナミエサイバードライブ
・波江まごネットワーク

来週のハッカソンでこれらのアイディアを形にします。
興味のある方はぜひご参加ください。
イベント詳細および申込はコチラ!!


1 件のコメント: