6月14日のhtmldayに最後の5jCup関連イベント「hifive student Challenge」か開催されました。このイベントの主催は新日鉄住金ソリューションズ様で、同じく5jCupの協賛企業である朝日新聞様も共催しています。
5jCupイベント初の学生向けハッカソンのため、なんとしてもレポートしなければと思い無理を言ってお邪魔させていただきました!!
場所は横浜の桜木町みなとみらいの一角にある新日鉄住金ソリューションズ システム開発センターオフィス会議室。
窓からは、ランドマークタワーや横浜港が見える開放感あふれるオフィス。
天気は快晴で外にはレジャー客がたくさんいてとても楽しそう。
10:00開催時間になると新日鉄住金ソリューションズの方からハッカソンの概要について説明いただきました。
気がつくと5jCupの説明までしていただいた。う、何しに来たんだ事務局!!
参加した学生はみなハッカソン初めてということで丁寧に説明してくれています。
自己紹介も終わったところで、早速アイディアソンに入ります。
朝日新聞様のテーマについて若い人たちのアイディアがどこまで膨らむのか楽しみです。
4人がそれぞれ軽ーくアイディア発表していただき、午前の部が終了。昼休みに。
お弁当を食べながら、学生達と最近の学生生活や就職についての雑談で盛り上がりました。
午後の部が始まり、午前の部で出たアイディアの作り込みに入ります。
このハッカソンではhifiveという新日鉄ソル様で開発したHTML5に特化したフレームワークを使って開発します。
そのために、新日鉄ソル様の社員がついてフレームワークの使い方を教えてくれるハンズオン型の中身の濃いハッカソンになってます。
あとは黙々と開発。これはどこのハッカソンも同じだ。事務局は何もすることなく、
黙々とお菓子を食べる(笑)
17時になり、開発終了。各チームで開発したサービスの発表。
最初はチーム、sakurai。朝日新聞のニュース記事を活用した対戦型ゲーム。
デザインは粗いが短時間で動くものが作れました。
2番目はチーム、sushiz。朝日新聞様の記事データを使った都市開発ゲーム。
サービス発表が終わると、新日鉄ソリューションズ様、朝日新聞様からそれぞれ参加賞が渡されました。
最後にお約束の集合写真。hifiveだけにみなで「ハイファイブ」のポーズで写真を
撮りました。お疲れさまでした〜!!
まだ続くんです。ここから懇親会会場に移動。まずは乾杯から。
スタッフも学生たちもすっかり緊張がとれて仲良くなってます。
やっぱり最後はハイファイブで締めました。何かいいですね、「ハイファイブ」
参加してくれた学生諸君、新日鉄ソリューションズの皆様、朝日新聞の皆様、お疲れさまでしたー!!
0 件のコメント:
コメントを投稿